top of page

ぽて子のなんでもチャレンジ企画🌟~通訳ボランティア育成セミナーに参加してきました~

  • maikiyota07012
  • 2021年1月5日
  • 読了時間: 3分



ree

こんにちは✨

日に日に寒くなってきて布団の中が温かくて気持ちいい季節になってきました☆彡

夏場より子供たちと起きるのが1時間ほど遅くなってしまっているぽて子です🥔💦


さて、今回は【ぽて子のなんでもチャレンジ企画!!~通訳ボランティア育成セミナーに参加してきました~】のレポートをお届けいたします🖊🖊


今回ぽて子が参加したのは十勝インターナショナル協会が主催する『通訳ボランティア育成セミナー』❕❕

専業主婦になってから、将来の活躍の幅を広げるために英語の勉強を地道に続けてきましたが、専門的なセミナーに参加するのは初めての経験です✨

ぽて子の住む十勝地方は農業・畜産が非常に盛んなエリアなので、海外の方が十勝に来た時に、十勝の特徴を英語で案内できる〔通訳ボランティア〕に登録したことがきっかけです。


まだまだ通訳というレベルまでは到底届かないぽて子ですが、今回このセミナーに参加して「本当によかったなぁ♪」と感じました。


ぽて子が良かったなぁと思った点をいくつかまとめていきますので、英語の勉強をされているスポ女のみなさんはぜひ参考になさってみてくださいね🎵


一番の収穫は【通訳メソッドを使ったトレーニング方法を知ることができたこと】です。


通訳は一度に、「聴く」「瞬時に理解」「記憶」「目標言語で再現」「目標言語で話す」の繰り返しを続ける非常に難易度の高い作業です。

そのため、段階的に繰り返すトレーニングが必要なのです。

〔通訳のトレーニング勉強法を使う=かなり身につく英語の勉強ができる〕と思います。

具体的な通訳メソッドを記述してみますね。



① クイックレスポンス→英語の単語や文章に続いて発音


② リテンション→単語を聞き、すぐリピートせず2個目の単語を聞いたら1個目の単語を言う


③ 音読→声に出して英文を読む


④ オーバーラッピング→音声と同時に同じテンポで音読


⑤ シャドーイング→テキストを見ずに音声を聞いて、少し遅れて発音する


⑥ リピーティング→音声を聞いて、音が止まったら(ポーズ)で聞こえたところまでいう


⑦ サイトトランスレーション→日本語だけを見て(もしくは聞いて)英語で言う(逆も)


⑧ リプロダクション→何も見ないでストーリーやパラグラフを再生する



上記8つのトレーニング方法があります。

こ、こんなにあるのーっっ?!というのが正直な感想ですよね。


全てを完璧にやるのは至難の業ですよね。

ですから、この中から1つ抜粋してみました。

私が特に重要だと感じたのは『シャドーイング』です。

英文を聞いて、そのすぐ後に自分で発音していくトレーニングです🌟

このトレーニングで見込めるのは以下の3つです。



【リスニング力】

ネイティブの音源を真似するので、内容を理解しようとして自然と聞く力がつく。


【スピーキング力】

とにかく発語(アウトプット)するトレーニングなので、英語に慣れ浸しむことができる。英語のアウトプットをすることを継続していけば、少しずつ英語を話す力が身につく。


【発音】

シャドーイングではネイティブの発音を「徹底的にまね」することが大事なので、発音の力が自然と身に付きます。




英語の勉強をしているスポ女のみなさん!!シャドーイングの魅力は伝わりましたでしょうか❓❓

ぽて子もまだ始めて少ししかたっていないので、まずは継続することを目標に、努力していきたいと思います。


また、実践してみてのレポートも書きますので、楽しみにしていてくださいね🌟


今回新たな挑戦として、『通訳ボランティア育成セミナー』に参加することにより、より英会話の勉強を頑張ろうと思うことができました。

そして、何よりも”新しい挑戦の場に行けた”ということが私自身にとって、大きな一歩となりました。


スポ女の皆さん!

自分の中にある「挑戦してみたいなぁ」「やってみたいなぁ」ということに、一歩目が踏み出せるよう、私たち編集部はいつも応援しています❕❕


このレポートもみなさんのひとつきっかけになればうれしいです🎵


ree

コメント


​運営  :スポーツ女子活躍研究所

​​お問合せ:SNSのメッセージからお願いします。

  • Facebook
  • インスタ
  • スポ女

スポ女ビレッジ / スポーツ女子活躍研究所 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. 
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

bottom of page